北見工業大学 大学祭とは
北見工業大学 大学祭とは, 実行委員会をはじめとする実行委員会のメンバーや, さまざまなイベント, 模擬店を企画・主催する学生の協力・協働の成果を地域の皆様のご協力のもと, 北見工業大学で行われる学校祭です。
学長挨拶
6月28日(土)と29日(日)の2日間、KIT Fes 62(第62回北見工業大学祭)が開催されます。
昨年度は、開催日の 2 日間ともに、あいにくの曇り空でしたが、毎年恒例の模擬店、天文部によるプラネタリウム体験、体育会サークルによるスポーツイベント、軽音楽部・吹奏楽部・ACE(アカペラコーラスアンサンブル)・ダンス同好会によるライブステージ、情報処理技術研究会による 3DCG バーチャルライブイベントなど様々な校内企画を実施しました。また、初日の夜には花火の打ち上げも行い、他の企画とともに多くの地域住民の方にご来場・ご参加いただきました。
また、昨年度は、国立大学法人北海道国立大学機構発足後初めて、帯広畜産大学大学祭実行委員会と本学大学祭実行委員会が相手先の大学祭において模擬店を出店し、両大学や地域の魅力を広く知っていただく良い機会となりました。今後も機構大学間での活発な学生間交流を期待しているところです。
今年の大学祭のテーマは「創造/想像」と伺っています。新しい物事を創り出すためには想いを馳せることが必要であり、イマジネーションとクリエーションは本学での教育・研究に深く関わるテーマでもあります。時間・人材・資材・予算など様々な制限があるなかで開催される大学祭はまさに「創造」と「想像」の結晶です。学生の皆さんの活動が、大学の新たなる価値の「創造/想像」に繋がることを期待しています。
学内外の多くの皆さまにおかれましては、活気ある若さ溢れる大学祭を大いに楽しみ、また多くの経験をしていただければ幸いです。
遠方からお越しの保護者の皆様や、平素より本学を応援いただいている地域の皆様には、学生諸君の前向きな姿勢と笑顔を、温かく見守っていただきたいと思います。
末筆ではございますが、ご協賛・ご協力いただきました地域の皆様をはじめとするステークホルダーの皆様に衷心より感謝申し上げ、大学祭開催に寄せる言葉とさせていただきます。
テーマポスター
